-
京料理の粋、第105回京料理展示大会
冬の京都、師走恒例「京料理展示大会」も回を重ねて第105回を迎えます。今年は「京料理、匠の技を一堂に」をテーマに12月13日(月)14日(火)の両日、京都市勧業館「みやこめっせ」で開催されます。 会場で繰り...
-
リーズナブルな帯巻きの杉角箸
割箸では無く、一本一本削り出して帯巻きにしたシンプルで使い易い一本箸です。 持ち手側は四角く、先端にむかって細く丸く削り出されたカタチは、らんちゅう箸とは趣の異なる印象です。 材料には国産の吉野杉を...
-
本日、おせち関連商品売場オープン
この秋リニューアルした勝藤屋西館1階に、おせち関連商品売場がオープンしました。 形や色、木、塗、紙と様々な素材の重箱や、掛紙、水引飾りなど関連小物商品も多数取り揃え、専任スタッフによる皆様からのご相...
-
衛生的なウレタン打抜きエプロン
食品メーカーや外食産業の作業で使用する為に開発されたエプロン「レッジェーロン」をご紹介します。 従来のウレタン・塩ビコーティング製品の場合、縫製部分からカビが発生したり異物混入などの問題がありました...
-
保冷段ボールに新しいサイズ。
おせち重の発送やお持ち帰り用にご好評いただいております保冷段ボールエコクールハイパー組立て式にご要望の声が多かった6・6.5寸と7寸の1段重に対応したサイズが加わりました。 エコクールハイパーの保冷段ボ...
-
京三島の器
森里陶楽氏の三島手の器をご紹介します。現在の陶楽氏は三代目になります。 三島手は生地に線彫りや印花模様を型押しし、その部分に白土を化粧後掻き落として文様をつける技法を用いた焼き物です。千利休の時代に...
-
和みのいろどり、紙缶。
「墨」「浅葱」「杏」「柿」「薄」「朱鷺」など。文字や言葉から湧き出てくるイメージが色やかたちに繋がる日本語の豊かさ。そんな想いが商品名に表された新しい紙缶が登場しました。 サイズは4種類。2サイズご...
-
おせち水引飾り、五行輪結び。
一年の初めの祝いの膳「おせち」に縁起の良い「色」と「かたち」をお届けする、との思いを込めた水引飾りです。 古くは陰陽五行や風水思想の書にしたためられている、自然の元素をもと決められた五色、緑(青)、...
-
OP白雲竜珍味入に正角タイプを追加
おせち料理をより豪華に、より華やかにと演出する珍味容器「OP白雲竜珍味入」に正角タイプが加わりました。 底のかたちが正方形なので、6.5寸、7寸の9ヶ仕切の1マスにきちんと収まります。 従来の製品同様、金...
-
おせち向け陶器珍味容器の新商品
おせち関連商品の珍味容器に、いくつかのアイテムを加えました。おせち重の盛り込みにひとつ加えていただくだけで、お料理全体の高級感を演出してくれます。黒豆や珍味などののぞきとしてご使用ください。 陶器の...
-
透明フタ付きのPP竹容器
見た目もリアルな樹脂製のPP竹容器に、ご要望の声が多かった透明フタ付タイプをご用意しました。 容器本体にぴったりと嵌る透明フタですので、黒豆などを入れていただいても見栄え良く、運搬時の揺れなどによるお...
-
千枚漬のかぶら切り鉋
京都では昔から千枚漬づくりで、かぶらを薄くスライスする際に使用してきた道具、千枚漬用のかぶら切り鉋(かんな)をご紹介します。 鉋で一番重要な刃はプロの料理人に愛される堺刃物。庖丁と同じ工程で鍛造して...
-
うるはし堂 陶芸展開催中です
うるはし堂陶芸展、本日より開催しています。みなさま是非お立ち寄りください。 うるはし堂 秋の陶芸展 開催期間:9月16日(木)から10月8日 営業時間中(8:00〜17:00) 場所:うるはし堂2階フロア
-
うるはし堂 秋の陶芸展を開催
新しくなったうるはし堂にて、陶芸展を開催します。 初回になります今回は京焼、清水焼の伝統工芸に長年携わってこられた伝統工芸士の方々の作品を中心に展示いたします。 伝統工芸士 岩国 掬豊 氏:京絵付師とし...
-
新しい売場がオープンしました
勝藤屋の新しい売場が本日9月9日にオープンしました。これまでうるはし堂として親しまれてきたフロアを全面改装し、勝藤屋2階で取り扱ってきた商品群をそっくり移動。勝藤屋西館として生まれ変わりました。 新...
-
初秋を彩る造花
初秋からお月見の頃までお使いいただける造花です。店頭のショーケースや商品の写真撮影の際などに添えていただくと、季節感のあるディスプレイができあがります。 コスモスはピンクラベンダーとホワイトオーキッ...
-
キャセロシリーズに新サイズを追加
和・洋・中の料理ジャンルにとらわれずに使える多用途容器として、好評いただいておりますSDキャセロシリーズ。お客様の御要望にお応えして、お惣菜やサラダなどの販売に向いたサイズを追加しました。 以前から販...
-
2010年追加の祝い箸
おせち関連商品の祝い箸に、5つのアイテムを加えました。 現代風に水引をあしらい、カタチにも華やかさを加えた祝い箸セットの2点。またお使いになる数が多いお客様には、50膳組で価格を抑えたシンプルなアイテ...
-
梧桐印籠に8寸サイズを追加
紙のお重シリーズの新柄として一昨年に発売した梧桐(あおぎり)印籠に、このたび8寸サイズを追加しました。 白木の上品さを漂わせる梧桐柄は、発売当初よりたくさんのご支持をいただいています。今回6.5寸と7...
-
長角タイプの防水敷紙
重箱内の汁漏れを防ぐ防水タイプの敷紙に、長角型をラインナップしました。 防水タイプだから汁気の多いお料理も安心して盛り付けられます。色は金1色で、お重に合わせて小・中・大の3サイズをご用意しました。...
-
新室町印籠に長角タイプを追加
本体側面の特徴的なデザインと、幅広いサイズ展開が魅力のおせち重箱「新室町印籠」に長角タイプを追加しました。 サイズは小、中、大の3サイズがございます。あらかじめ6ヶ仕切をセットしていますので、当社オ...
-
真白印籠に正角タイプを追加
昨年、紙のお重のラインナップに加え、大変評判の良かった真白印籠に、定番の正角タイプを加えました。昨年、紙のお重に新たにラインナップし、ご好評の声をいただいた真白印籠。雪のように光る白さが斬新で、新...
-
いろとりどりの巾着籠
最近信玄籠の一部サイズを在庫限りとさせていただきましたが、それに代わりカラーバリエーション豊富な"いろどり巾着籠"を発売しました。 竹の身の部分を用いて編んだ竹籠は白く、清々しさを感じさせます。大きさ...
-
さりげなさが魅力のミニ箸袋
2012年7月13日、ネットストアからご注文頂けるようになりました。ネットストア:箸紙・箸袋 ページをご覧ください。 勝藤屋店頭でも好評の箸袋「日本の色シリーズ」に合わせたカラーで、幅も丈も小さいミニタイ...
