あでやかな乾山写しの器
2008.04.23
5月にちなんだあでやかな乾山写しの器をご紹介します。
上の器は蓋を取ると、見込みに金と呉須で描かれた流水の図が目に入ります。乾山の器の特徴がよく表現された品です。
下の写真をご覧になれば、5月を代表する花の表現がお客様に感動を与えることでしょう。生地の色は薄ピンク、器の内外に多くの花が描かれ、プラチナを使用した銀色で水の流れが描かれた素晴らしい乾山写しの大鉢です。用途としては3?4人用のお料理の盛込みや、お茶席のお菓子の回し鉢などがふさわしいですね。
乾山写し八ッ橋あやめの図蓋物
乾山写し八ッ橋あやめ盛鉢
古清水写し草花紋舟形小鉢:京都・五条坂界隈に古くから伝わる古清水という陶器の色を施しています。
仁清流水紋七寸皿:淡いトルコ青で模様が描かれており、いろいろなお料理の盛り付けに合います。
写真の商品の詳細につきましてはうるはし堂まで お問い合わせ ください。