IE8以下では、上のヘッダーの左右のボタンを押しても、メニューを開閉できません

京三島の器

森里陶楽氏の三島手の器をご紹介します。現在の陶楽氏は三代目になります。



三島手は生地に線彫りや印花模様を型押しし、その部分に白土を化粧後掻き落として文様をつける技法を用いた焼き物です。千利休の時代に茶人によって京へ渡来しました。


紫三島蓋物:全体花三島模様が施され、この丸い蓋物が出された時どんなお料理が入っているのかなと、お客様を楽しませる器です。一品にふさわしいお料理をお考えください。

紫三島蓋物:全体花三島模様が施され、この丸い蓋物が出された時どんなお料理が入っているのかなと、お客様を楽しませる器です。一品にふさわしいお料理をお考えください。


別名「暦手」とも言われ、細かくつけられたその文様が三嶋大社で版行された「三島暦」の崩し文字に似ていることから三島手と呼ばれるようになったと言われています。


紫三島蓋物:蓋を開いた状態です。見込にも印花が施されています。

紫三島蓋物:蓋を開いた状態です。見込にも印花が施されています。

紫彩華紋輪花向付:庭園に咲いた花のような形状が表現され、上品さもそなえています。宴席が華やぐ和 洋のお料理に適した器です。

紫彩華紋輪花向付:庭園に咲いた花のような形状が表現され、上品さもそなえています。宴席が華やぐ和 洋のお料理に適した器です。


今回ご紹介した器は、うるはし堂にて展示中です。詳細につきましてはお問い合わせください。